さらに深掘り!
命を支える食と植物の世界。


2025年春に開講し、大好評いただいた『食アカデミー(vol.1~4)』の続編です!

私たちの生活に密着し、そして健康と生命を支える食。
その根源となる食材が「植物」です。

人間の歴史とは、飢えとの戦いであり、
食料が今のように安易に手に入らなかった
圧倒的に長い時代、
私たちの先祖たちは
生き残りをかけて
ありとあらゆる知恵を使って
なにかを食べ、命を繋いできたのです。


そこには血の滲むような努力や
あらゆる偶然の連なり、
どこから思いついたのか
到底およびもつかない叡智が
詰まっています。


続編となる今シリーズでは、
食品と人との関係、
さらに私たちの命を支える植物それぞれのストーリーを
さらに深く楽しく探求します!


これまでの常識からはずれた真実を、
植物の立場、そして知られざる食文化の歴史から紐解いていく旅に、
ご一緒しましょう!


会場参加/当日オンライン/後日配信あり
(お申し込みいただいた方全員に2025年12月末までご視聴可能なURLをお送りいたします)

【会場】
会場:(一社)和ハーブ協会セミナールーム
東京都中央区銀座4-11-7第二上原ビル6階
地図:https://goo.gl/maps/ULJ5v8BE6Da7rVXX9

アクセス:
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座駅」3番出口より徒歩3分
東京メトロ銀座線「銀座駅」A6出口より徒歩5分

「東銀座駅からの行き方」
1.歌舞伎座ビルの中の3番出口から地上に出ます。
2.地上に出たらまっすぐ進み、歌舞伎座ビルに沿って左に曲がります。
3.そのまま歌舞伎座ビルに沿ってまっすぐ行くと、1階が「アメリカン」
 というサンドイッチ屋さんがございます。そちらのビルの6階となります。



<担当講師>

古谷暢基

古谷 暢基(Furuya Masaki)


神奈川県横浜市出身、鎌倉育ち。博士(医学)、(一社)ハーブ協会 理事長、日本ダイエット健康協会 代表理事、日本ルーシーダットン普及連盟 代表、日本入浴協会 理事。

2024年度から使用される新千円札紙幣の肖像に選ばれ、第1回ノーベル医学賞有力候補であり、‟近代日本医学の父“とよばれている「北里柴三郎」の血を引く。

「賢い健康市民づくり」を目指し、全国を飛び回り、日本人のための健康・美容・医療に関する“正しい知識と意識”の啓発に日々取り組んでいる。

和ハーブコンセプトの創始者として、『和ハーブ図鑑』『和ハーブ にほんのたからもの』を著す。TV出演等多数。


<全4回・プログラム>

vol.5 『 塩と砂糖 ~人の命を支える2種類の白い粉末~
日時:8月21日(木)19:00~21:30 

vol.6 『 ビタミン発見 ~多くの死を乗り越えた真の栄養学~』 

日時:9月17日(水)19:00~21:30 

vol.7 『 ヒトは肉食 ~歴史と解剖学が証明する人類の食性~』 

日時:10月9日(木)19:00~21:30 

vol.8『 人を狂わすスパイスと麻薬② ~アルカロイドの誘惑~』 

日時:10月30日(木)19:00~21:30 


<受講料







みなさまのご参加をお待ちしております!