イベント・講座
「和ハーブを知る・体験する」オープン講座も全国で開催中です。※地域開催はSNSでも発信しています。和ハーブ協会公式SNSもご覧ください。
<現在受付中のイベント>
昔、いま、そして未来。
すべての命の源である「森」を次世代に繋いでくための、緊急メッセージ。
世界第2位の森林面積率を誇る日本。
太古の昔から森は生態系を守り、私たちは生きていく為に必要な、水・食料・住居・燃料などすべてを与えてきました。
日本人は世界でも類を見ないほど植物を有効に活用する能力に長けていました。長い年月をかけて独自の植物文化を築いてきたのです。
ところが戦後、急速に人は森から離れ、いま、森林には深刻な異変が次々に起こっています。その異変は、都市生活者にとっても決して無関係なことではありません。
現状を知り、今、何が必要なのかを考える為に、それぞれの専門分野で森林と生き、深め、そして憂いてきた、スペシャリスト達の奇跡の共演が実現!
本アカデミーでは、他分野で活躍している講師たちと共に全4回連続講座で深く掘り下げます。
第1回 環境アカデミー・森と和ハーブ
vol.1『森と生きてきた日本人』
◆開催日時◆2025年2月1日(土) 13:00~16:30※開場 12:30
◆会場◆両国KFCホール2nd(限定90名様)
◆参加方法◆会場参加または後日オンライン配信
見えてくるのは、命への執念。
私たちの生活に密着し、そして健康と生命を支える食。
その根源となる食材が「植物」です。
食料が今のように安易に手に入らなかった圧倒的に長い時代、私たちの先祖たちは生き残りをかけてありとあらゆる知恵を使ってなにかを食べ、命を繋いできたのです。
そこには血の滲むような努力やあらゆる偶然の連なり、どこから思いついたのか到底およびもつかない叡智が詰まっています。
和ハーブ協会では2025年春、「知識」や「常識」先行ではなく、植物の立場から世界を見つめ、食の歴史を再発見する新しい試みに挑戦します!
これまでの常識からはずれた真実を、植物の立場、そして知られざる食文化の歴史から紐解いていく旅に、ご一緒しましょう!
食アカデミー『植物から紐解く真の歴史』(全4回・水曜夜)
3月26日(水)スタートです!
東京会場/当日オンライン受講/後日視聴 あり
講師:古谷暢基(医学博士/和ハーブ協会代表理事)
和ハーブ・フォークロアとは足もとの植物民俗。
“あしもとのあたりまえの中にたからものをみつける”をテーマに、植物と人が共に生きていく独自のプログラムです。
私たち和ハーブ協会は【日本の有用植物文化の継承と創生】をミッションに、日本各地の情報を独自に蓄積・研究してまいりました。
そしてこの度、和ハーブ・フォークロア=「足もとの植物民俗」という新しい学びの体系を編集しました。その情報とノウハウを皆様に還元していくことが、私たちのミッションの軸であり、協会活動の本質です。
コロナ禍の2020年にスタートした当講座は、その後も2021・2023年度と開講させていただき、全国各地から毎回多彩かつ熱心な受講生が集いました。それぞれの住まうエリアや縁ある場所で静かに受け継がれてきた植物文化に着目し、まなざしと理解を深めていただくことができました。
今年度はこれまでのエッセンスを凝縮しつつ、より軽やかに、“自分ごととして「植物と人の関わり」を捉え直す”プログラムで学び合いを進めます。
(植物民俗研究家/和ハーブ協会副理事長 平川美鶴)
◯開催日時:
和ハーブ・フォークロア本講座
【第4期】2025年新春開講
(全6回)木曜昼:13時~15時
開講日およびテーマ
第1回 1月9日(木) 地域植物民俗概論
第2回 1月23日(木) 植物利用法
第3回 2月6日(木) 民俗情報活用法
第4回 2月20日(木) 生活文化論
第5回 3月6日(木) インタビューセッション
第6回 3月20日(木) シェア学び合い、まとめ
◯参加方法:会場(和ハーブ協会銀座セミナールーム)/Zoomリアルタイム受講/後日オンライン受講
沖縄の真髄「琉球ハーブ」を堪能する最高の2日間
エメナルドグリーンに輝く海とどこまでも青い空。古からこの島に根を張りたくましく息づく植物たち。ンジャナバー、ゲットウ、ハンダマ―、サクナ、アカバナー・・・
ちょっと変わった名前を持つ【琉球ハーブ】は沖縄の人々の健康を支え、暮らしの中で重宝されてきた足元の宝ものです。
“おじぃ”“おばぁ”から受け継がれた伝統の知恵の中から、毎日を元気に過ごすためのヒントを探ってみませんか?
過去ご参加いただいた皆様からも「人生観が変わった!」「知らなかった沖縄に触れた」「また必ず行きたい!」「薬草文化の奥深さに心が震えた」といったお声を多くいただく完全オリジナルのプログラムです。
◯開催日時:
2025年3月1日(土)12:00 那覇空港 集合 ー 3月 2日(日)17:30 那覇空港 解散予定
◆鎌倉和ハーブ塾
【2024年度 《春夏秋冬》受付中】大人気講座『春夏秋冬の鎌倉和ハーブ塾~季節の移り変わりを楽しむ~』
「見える世界が一気に変わった!」「参加するたびに新しい発見がある!」「緑の中で心身癒やされた!」
毎回たくさんのお声をいただく当協会イチオシの散策講座。植物について学ぶのは初めてという方も安心してご参加いただけます。
春夏秋冬、季節の移り変わりを通して植物と深く楽しく親しくなれます。
【開催場所】十二所果樹園(じゅうにそかじゅえん)・鎌倉広町緑地
【講師】春・秋:小海 壽子 (一社)和ハーブ協会顧問/植物研究家
平川 美鶴 (一社)和ハーブ協会副理事長/植物民俗研究家
夏・冬:古谷 暢基 (一社)ハーブ協会 代表理事/博士(医学)
※2024年度 ただいま受付中
◯開催日時:
土曜コース
第4回(冬):2025年1月25日(土)13:00~16:00
平日コース
第4回(冬):2025年1月22日(水)13:00~16:00
※時間は延長する場合がございます。予めご了承下さい。