和ハーブとは

和ハーブとは
「和ハーブ」から日本がかおる、日本がみえる
「和ハーブ」それは “にほんのたからもの”江戸時代以前より日本人ならではの健やかさと暮らし文化を支えてきた日本のハーブ(有用植物)のこと。
足元のあたりまえのなかに宝物を見つけていく、懐かしいけれど、新しいカルチャーです。
コンセプト
一般社団法人和ハーブ協会は、「日本の有用植物文化の継承と創生」をミッションに、健康/産業/自然環境の3領域から持続可能な社会をつくる多彩な活動を進めています。
日本各地の風土に育つ有用植物と、人びとの間で受け継がれてきた暮らしの技術や、地域ならではの文化、日本人ならではの心。そうした《宝の知恵》と本来の自然環境を次世代へ繋ぐために、「和ハーブ」を学び、新しいライフスタイルを創生し、豊かさをシェアする活動を行っています。
暮らしの中の和ハーブ分類例(飲食以外)

『セラピーワールド東京2025』にて、和ハーブ&アロマクラフトコンテストただいまエントリー受付中です!日本最大規模のセラピストの祭典。“癒し・健康・美容・食・療術”のブースが集う『セラピーワルド東京2025』。
今年のクラフトコンテストのテーマは和ハーブ!
ぜひお気軽にチャレンジしてみてくださいね。
リンク:和ハーブ&アロマクラフトコンテスト 開催概要 | セラピーワールド東京 2025 – セラピーライフスタイル総合展
書籍紹介
和ハーブ関連書籍のご案内