開催日時 | 当講座はテキスト、内容調整に伴い、2018年より正式にスタートすることとなりました。日程は正式に決定次第、早急にご案内させていただきます。 現在、仮お申込み受付け中です。詳細は和ハーブ協会事務局までお問合せください。 |
---|---|
講座内容 | 【1日目】 1日目は基本座学として植物の細胞学や水溶性成分と脂溶性成分、塩と冷凍の理論と技術や乳化と酸素、発酵などについて学びます。これらの基本知識から、和ハーブの旨味を効率的に引き出す方法、適切な調理法についてお伝えします。また和ハーブのオリジナルレシピを創作する際の基本、レシピの知恵について学びます。 担当講師;木内康代(和ハーブ協会認定インストラクター)他【2日目】 基本座学2回目として、食の栄養学について学びます。消化・吸収・代謝の基本やカロリーと六大栄養素について、また和ハーブの機能性成分と生理活性物質についてなど、栄養学の基礎を身につけます。後半は実際に和ハーブレシピの実習を行い、プロから和ハーブのレシピを実践で学びます。 担当講師;古谷暢基(和ハーブ協会理事長)他【3日目】 和ハーブに精通するプロの料理人2名を講師にお迎えし、和ハーブのレシピ実習を行います。後半は和ハーブ協会理事で植物民俗学研究家の平川美鶴より、食の民俗学についての講座を行います。日本人の食に和ハーブはどう関係してきたのかを時代別に解説し、全国の和ハーブご当地料理から学ぶ食材の使い方、さらには日本食のルーツを探ります。 担当講師;NORI(Bistro na NORIsan オーナーシェフ)他 【4日目】 【5日目】 ※上記内容は変更になる場合もございます。予めご了承ください。 |
会場 | 和ハーブ協会銀座オフィス、他 ※詳細は別途ご案内します |
定員 | 10名 |
受講料 | ¥162,000(税別、材料費込み) ※和ハーブインストラクター、和ハーブフィールドマスター受講済みの方は上記価格より2割引きとさせて頂きます。 ※和ハーブアドバイザー、当協会個人会員の方は1割引きとさせて頂きます。 |
参加資格 | ※下記2つの条件を満たす方が受講対象となります。 1. 和ハーブ検定(旧1級含む)合格者の方 2. 当協会の会員登録をされている方 |
講座申込はコチラ
[contact-form-7 404 "Not Found"]お申込み完了画面に切り替わるまで30秒ほどお時間がかかる場合がありますのでそのままでお待ちください。