当協会認定の『和ハーブインストラクター』『和ハーブ認定教室/認定校』による和ハーブ講座・イベントが全国で開講中!
お気軽にご参加くださいませ♪
なにわ大阪和ハーブの会/秋山花緒里
(和ハーブ協会認定インストラクター/和ハーブ協会認定教室)
https://www.facebook.com/waherb.naniwa.osaka/
https://waherb-naniwaosaka.amebaownd.com/
NEW!【2019.8.27更新】
【9月14日(土)和ハーブ料理教室 開催決定‼】
和の素材と世界各地の調理法を組み合わせ、
懐かしく新鮮な美味しさに感動する和ハーブ料理。
身近に手に入る素材から毎日の食生活のバリエーションが広がります。
料理講座では、実習、実食を通じて古来より私たちの心身を支えてくれている和ハーブの特性、風味を学べます。
ビタミン、ミネラル、食物繊維、ポリフェノールなど植物の滋養、旨味あふれる和ハーブで、日々の体調を整えましょう。
◇実習メニュー
・和ハーブグリーンカレー
・鶏肉と和ハーブのごちそうサラダ
・和ハーブスープ
・山椒のジェラート
・和のスパイスづくり:和ハーブソルト
・和ハーブティー
▽メニューなど詳しいご案内はこちらをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/waherb2019osaka
===========
【日程】
2019年9月14日(土)
16:00~19:00
【会場】
クレオ大阪東
大阪市城東区鴫野(しぎの)西2-1-21
▽会場アクセス
https://www.creo-osaka.or.jp/east/access.html
◎最寄り駅
京橋駅、大阪ビジネスパーク駅
【講師】
(一社)和ハーブ協会理事長/博士(医学)
古谷 暢基先生
【料金】
5,800円(材料費・税込)
◎お申込みはこちら
>>>https://ws.formzu.net/fgen/S72588673/
◎お問合せはこちら
>>>https://ws.formzu.net/fgen/S60321556/
なにわ大阪和ハーブの会 秋山
=================
【2019.6.20】追加!
2019年7月20日土曜日
和ハーブ医療講座~日本の伝統食と近代食、健康の秘訣~
2019年7月21日日曜日
わかりやすくて面白い植物生化学&生態学~サクラの葉の香りは”毒のサイン”~
◆イベント概要◆
≪国際補完医療大学 オープンキャンパス大阪 “アンビバレント医学講座“≫ 2019年
2019年1月よりスタートした『医療&和ハーブ講座』、毎回大好評で開催しております。
なにわ大阪和ハーブの会主催のもと、「和ハーブ×医療」で、和ハーブ協会理事長の古谷が深くアツく、面白く語ります❗️❗️❗️
近代医療や伝統医療に焦点を当て、幅広く、統合的な考え方と実践方法が身につく本講座。
関西和ハーブに、実際に見て触れて楽しく学べる散策ツアーも開催予定です♪
※こちらの講座は、今秋開講予定の「国際補完医療大学」への単位としても加算することができます。
「国際補完医療大学」についてはこちら>>>https://www.facebook.com/oiucmed/
和ハーブに・医療に・健康について、大阪で語り合いましょう!
◆イベント詳細◆
■イベント名:和ハーブ医療講座~日本の伝統食と近代食、健康の秘訣~
■開催日程 :2019年7月20日土曜日
□開催時間 :
◎第一部 13:30~14:45
◎第二部 15:15~16:30
■場所:
難波市民学習センター 大阪市浪速区湊町1丁目4-1
□参加費用(金額):
◎1部か2部いずれかのみ 各3,000円(税込)
◎1部・2部連続受講 6,000円→4,800円(税込)
■問合せ・申込先 :お申込みはこちら https://ws.formzu.net/fgen/S72588673/
□問合せ・申込先2:お問合せはこちら https://ws.formzu.net/fgen/S60321556/
イベントの説明:
「近代日本医学の父」として知られる
北里柴三郎の血を引く古谷暢基氏による、
近代医療、伝統療法の相反する観点を融合させた
斬新で実践的、アンビバレントな医学講座。
・
分かりにくい医療の話を分かりやすく、
自分の健康を自分で作るための講座です。
古谷先生の面白く楽しく、腑に落ちる解説で、
「あっという間だった」
「もっと聴きたい!」
というご感想を多数いただいています。
一部は近代医療、二部は伝統医療に焦点を当て、
幅広く、統合的な考え方と実践方法が身につく本講座。
和ハーブを実際に見て触れて楽しく学べる
散策ツアーも開催!
目からウロコの驚きあり、笑いあり、
そして考えるための知識がしっかりと身につきます。
今回のテーマは『食と健康』
第一部は私たち現代人の食について。
糖質制限、オメガ6、トランス脂肪酸・・・
実際に体にどんな影響があるの?、
サプリメントと食べ物の栄養吸収の違い、など
日々の食事と健康に活かせる話。
第二部は日本に伝わる食の知恵と和ハーブ料理について。
発酵と伝統的保存法の科学、
「体にいい」和食の意外な側面、
和ハーブレシピの秘密など、
「何となくよさそう」から「納得!」へ
腑に落ちる奥深い伝統食の話。
一部、二部通しで受けることで
『現代人に合った身土不二の食生活』の
実践ヒントへつながる内容になっております。
その他:【講師】
和ハーブ協会理事長
古谷 暢基 先生
□■テーマ:食と健康■□
第1部 13:30~14:45
『近代食の常識と非常識』
①“低糖質食とダイエット・美容・健康の関係”・・その基本
②脂のミニ基礎講座“オメガ6、トランス脂肪酸は本当に身体に悪いのか?”
③サプリメントは必要ない?食べ物とサプリ、栄養吸収の違い
④ビタミンCは熱で壊れない?誤解されている“食の常識”
第2部 15:15~16:30
『日本の伝統食の本当の力と和ハーブ食』
①日本の伝統食の真実“味噌もダシも納豆も寿司も、大陸から来た文化
②発酵と伝統保存法の科学
③“肥満や生活習慣病を引き起こす?”和食の意外な側面の検証
④和ハーブレシピの秘密
◎お申込みはこちら
https://ws.formzu.net/dist/S69466167/
◎お問合せ先
https://ws.formzu.net/dist/S60321556/
waherb.naniwa.osaka@gmail.com
なにわ大阪和ハーブの会 秋山まで
【ホームページ】
https://waherb-naniwaosaka.amebaownd.com/
■イベント名:わかりやすくて面白い植物生化学&生態学~サクラの葉の香りは”毒のサイン”~
■開催日程:2019年7月21日日曜日
□開催時間:13:30~16:30
■場所 :
クレオ大阪中央 最寄り駅:大阪メトロ谷町線 四天王寺夕陽ケ丘駅
【アクセス】 〒543-0002 大阪市天王寺区上汐5-6-25
http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
□参加費用(金額):5,400円(税込)
■問合せ・申込先 :◎お申込みはこちら https://ws.formzu.net/dist/S69466167/
□問合せ・申込先2:◎お問合せ先 https://ws.formzu.net/dist/S60321556/
イベントの説明:和ハーブに接すると、身体がリセットされ、
スッキリ元気になったり、心がホッと和んだり・・
それは和ハーブが作る様々な有効成分の恩恵です。
植物はもちろん、人のためではなく、
自分自身が生き残るために、
その化学成分を作っています。
同時に植物はそれらを駆使し、
動物たちをコントロールします。
植物より動物の方が偉い・・
なんてとんでもない!
植物は本当に様々な戦略を使って、
自然を勝ち抜いていくのです。
そして、それらの植物化学成分を、
「人が利用する」ために必要な知識が
『植物生化学』であり、『植物生態学』。
例えば、花が作り出す香り、葉の色、
果実の甘味、そして根に多い毒成分など・・
植物の生き方を知り、
そのメッセージを読み取ることで、
人はその成分をより効果的に、
活用することができるのです。
ハーバリスト、アロマセラピスト、
植物愛好家の方々だけでなく、
食、美容、健康・医療、
さらに染色などの伝統植物工芸など、
様々な方々のお役に立つ内容です。
化学や生物は苦手・難しいと感じる方OK!
“元文系の医学博士”でもある
(一社)和ハーブ協会理事長が、
分かりやすく、面白く解説します!
【テーマ1】
目からウロコの和ハーブの“生き残り戦略”
・猛毒トリカブトの花が、虫を導く暗号“ネクターサイン”の秘密
・ツバキはなぜ真冬に赤く咲き、そして“花ごと落ちる”のか?
・植物の仁義なき戦い・・芳香成分から始まる“ファイトアレキシン”とは?
など
【テーマ2】
わかりやすい“和ハーブ化学成分”とその活用法
・秋の紅葉は、じつは“アンチエイジング成分の塊”!?
・果物の色と、人の健康の“意外な関係”
・植物化学成分を、効率よく体に吸収するための“4つのコツ”
など
その他:◎講師
和ハーブ協会理事長
古谷 暢基 先生
◎お申込みはこちら
https://ws.formzu.net/dist/S69466167/
◎お問合せ先
https://ws.formzu.net/dist/S60321556/
waherb.naniwa.osaka@gmail.com
なにわ大阪和ハーブの会 秋山まで
【ホームページ】
https://waherb-naniwaosaka.amebaownd.com/
■主催/協力:なにわ大阪和ハーブの会
■イベント名:春の和ハーブ散策講座~大阪の足元のたからもの~
■開催日程 :2019年5月11日(雨天順延:5月12日)
■開催時間 :13:00~17:00
■場所 :大阪府箕面市
■参加費用 :4,800円(税込、レジャー保険料込)
■問合せ・申込先:申込フォーム :https://ws.formzu.net/fgen/S72588673/
問合せ・申込先2:問合せフォーム:https://peraichi.com/landing_pages/view/waherb2019osaka
イベントの説明:和ハーブ図鑑著書の古谷先生による、大阪初の和ハーブ散策ツアーを開催します。
【日程】2019年5月11日(土) ※雨天順延:5月12日(日)
【行程】
◎12時50分 阪急電鉄箕面線 箕面駅改札付近 集合
◎13時~ 箕面国定公園散策 ※約6kmのコースです。
◎17時頃 箕面駅にて解散
【持ち物】
水分、メモ、筆記用具、雨具(かっぱ)
【料金】
4,800円(税込、レジャー保険料含む)
▽詳しくはこちらをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/waherb2019osaka
▽イベント全日程・詳細▽ |
2019年 【第1回】1月19日(土)一部・二部 【第2回】3月3日(日)一部・二部 【第3回】5月11日(土)散策ツアー ※雨天順延:予備日 5月12日(日) 【第4回】7月20日(土)一部・二部 【第5回】11月9日(土)一部・二部 【第6回】11月10日(日)散策ツアー ※雨天中止【特別回】9月14日(土) 和ハーブを使ったヘルシー料理教室 ※受講料など詳細は決まり次第ご案内いたします。▽各回の詳しい内容はこちらをご覧くださいhttps://peraichi.com/landing_pages/view/waherb2019osaka▽会場大阪市内※ツアーは大阪府内の自然豊かな公園、森林を厳選し、散策ガイド致します。 【受講料】 ※お申込後、お支払いにつきましてご連絡いたします。 ============================== 【第1回】1月19日(土) 【第2回】3月9日(土) 【第3回】5月11日(土) 【第4回】7月20日(土) 【特別回】9月14日(土) 【第5回】11月9日(土) 【第6回】11月10日(日) ▽詳細はこちら ============================== ▽お申込みはこちら ▽お問合せ
|