第三回 全国和ハーブシンポジウム

 

当協会は本年、おかげ様をもちまして、『設立10周年』を迎えました。

 

その記念すべき第1回目の活動は、2009年10月21日に行われた

“薬草の聖地”岐阜県春日地区における『伊吹和ハーブ塾』でした。

 

思い起こせば設立当時は、植物に関する話題の中心は、

そのほとんどが海外由来の植物。そこに当協会は、

敢えて日本の足元の植物を見直す運動を、世間に投げ掛けていきました。

 

そしてここ数年、日本古来の有用植物への注目、そして活用の機運が高まっております。

その広まりのスピードと濃さは、業界を引っ張ってきたと自負する

私どもにとっても目を見張るものがあります。

 

つきましては、本年12月7日(土)に『第3回 全国和ハーブ・シンポジウム

~(一社)和ハーブ協会設立10周年記念イベント~』を

開催させていただくこととなりました。

 

当イベントは、皆様に支えられながらビジョンの実現に邁進してきた、

私たちの10年の積み重ねを表現し、未だ『道』の途中ではありますが、

現時点で私たちが持ちうる知恵と情報、そして総力を結集したイベントにしたく思います。

 

年の瀬で、皆様お忙しいところとは存じますが、ご参加を心よりお待ちいたしております。

 

————————————————-

(一社)和ハーブ協会主催

「第3回 全国和ハーブ・シンポジウム」

~和ハーブ協会設立10周年記念イベント~

 

【日時】 2019年 127(土)

<第1部>13:00~17:30 和ハーブ・シンポジウム

テーマ【植物と日本人】

 

【内容】(予定)

■『和ハーブのあけぼの ~日本国創生期における有用植物~』
講師; 水野 瑞夫 先生
(薬学博士/岐阜薬科大学名誉教授/(一社)和ハーブ協会 最高顧問)
■『和ハーブと地域創生』
講師; 北條 規 先生
(大正大学特任教授、経済産業省農商工連携事業等評価委員 等)

■『立山山麓に展開する”日本初のハーブリゾート”のビジョン』
スピーカー・前田 大介 氏
(前田薬品工業株式会社 代表取締役社長)

■『和ハーブの未来と過去 ~有用植物から伝える日本文化の復活』
講師; 古谷 暢基 氏
(医学博士/(一社)和ハーブ協会理事長/国際補完医療大学学長)

※その他、当日は植物、医療、地域創生など、和ハーブ関連分野の
スペシャリストによる講演・講座を複数予定しております。決定次第、追加いたします!

 

  • 全国メンバーによる活動発表
  • 10周年特別企画 ~活動の歩みと未来~

 

<第2部>18:00~20:00 懇親会

和ハーブ料理スペシャルビュッフェ、ドリンク付

※第1部と同会場となります。

 

【会場】

お茶の水エデュケーションプラザ(EDUPLA)
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台4-6
御茶ノ水ソラシティアカデミア5階
http://edupla.jp/access/

【交通アクセス】

JR「御茶ノ水」駅 聖橋口から徒歩1分

東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 B2出口直結

東京メトロ丸の内線「御茶ノ水」駅 出口1から徒歩4分

都営地下鉄新宿線「小川町」駅 B3出口から徒歩6分

 

【料金】

<第1部> 会員 5,000円(税込)/一般 6,000円(税込)

<第2部> 会員・一般ともに 3,000円(税込)

 

皆様のご参加を心よりお待ちしております!


≪第三回 全国和ハーブシンポジウムへのお申込みは以下から≫
≪お申込みはこちら≫


第三回 全国和ハーブシンポジウム